本文にスキップ

ブログ

「熊野の水と森を巡るツアー」

2022/09/14

「水」と「森」をテーマに、熊野の魅力をこれまでと違った角度から紹介する「熊野の水と森を巡るツアー」が、2022年5月に開催され、ツアーには、「高野山・熊野を愛する100人の会」※1のメンバーであり、熊野の地に深いご縁のある、作家の荒俣 宏 氏、夢枕 獏 氏と九鬼熊野本宮大社宮司のお三方がご参加されました。

ツアーの様子について、詳しくはこちらからご覧ください。
RE KUMANO~熊野の水と森
鼎談記事「熊野の水と森」

熊野古道2泊3日 熊野の水と森を巡るツアー

田辺市熊野ツーリズムビューローでは、この「熊野の水と森を巡るツアー」をベースに、熊野の魅力を体感頂ける、車で巡る2泊3日のツアーを企画いたしました。

 紀伊半島の南部は熊野地方と呼ばれ、昔から雄大な自然を崇拝する文化があり、神々が住むと言われておりました。仏教伝来後は、神仏習合の一大聖地として、人々は落差日本一の滝をはじめ、奥深い山々の長く険しい参詣道を歩いてお参いりをしてきました。その旅は「よみがえりの旅」と言われ、熊野へ詣でることで、来世の安寧が得られるとして、一大ブームを起こしました。混とんとする現代社会においても、人々の熊野信仰への思いは変わらず、いわゆる「密」もないことから心の拠り所となっています。 今回は熊野と大きく関わる滝、川、海などの水と、奥深い山や森をテーマにした旅をお届けします。水の国、木の国(紀の国)の旅をお楽しみください。

ツアーの見どころ

熊野本宮大社
熊野那智大社
北海道大学和歌山研究林
熊野速玉大社
高倉神社跡相須神丸

水と森を体感するオプショナルツアーの一例

また、ご自身で、お宿、オプショナルツアーやレンタカー等を自由に組み合わせて頂けるフリープランのお手配もお手伝いさせて頂きます。

※1高野山・熊野を愛する100人の会とは
平成16年7月、「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産登録されました。
令和元年7月、世界遺産登録15周年を契機に「紀伊山地の霊場と参詣道」の評価の継承とさらなる魅力を国内外に発信するため、各界著名人からなる「高野山・熊野を愛する100人の会」を設立。同時に同会の公式HPを開設し、メンバー紹介をはじめ、「高野山・熊野」エリアおよび首都圏において、価値の継承や魅力の発信に資する活動を発信しています。

高野山・熊野を愛する100人の会HP

ページトップへ