本文にスキップ

合気道

田辺市には、田辺市が発祥の有名なスポーツがあります。
みなさんは、合気道というスポーツを御存じですか?
田辺市は、合気道の創始者・植芝盛平翁の生誕の地なのです。

合気道(あいきどう)

合気道の創始者・植芝盛平翁(うえしばもりへいおう)は和歌山県田辺市元町(旧・西牟婁郡西ノ谷村、現・田辺市上の山)に生まれ、幼い頃から武道に励み、19歳で修行の旅に出て各流の武術遍歴を重ねつつ独自の武術を習得しました。
1942(昭和17)年に合気道と名づけ、国内はもとより世界中にその名を広めました。
その功績を称え、1969(昭和44)年に田辺市名誉市民の称号を受けました。

「合気道」のその技は、相手に触れるやいなや一瞬のうちに相手を制することができるといわれています。
しかし、合気道は一般のスポーツや競技武道と違い、無理に相手を倒そうとするものではなく、また、強弱、勝負を争うものではありません。
翁がつねづね「合気とは敵と戦い敵を破る術ではない。世界を和合させ、人類を一家たらしめる道である」といい、そもそも合気道は、相手と相和して切磋琢磨をはかり自己の人格完成を目指す武道だと述べています。すなわち、「合気道とは、各人に与えられた天命を完成させてあげる羅針盤であり、和合の道であり、愛の道」なのです。

この理想は、日本のみならず世界の武道として広く愛されるとともに大きく発展を続け、1988(昭和63)年には生まれ故郷「田辺市」で第5回国際合気道大会がはなばなしく開催されました。
その記念として扇ケ浜公園内に、翁の銅像が建てられています。

>合気道開祖・植芝盛平翁について(田辺市)

2020(令和2)年10月に開館した植芝盛平記念館では、盛平翁の生涯や合気道のあゆみについて学ぶことができ、盛平翁ゆかりの品展示コーナーや合気道の基本動作を学ぶことができる合気道体験映像などもあります。

>植芝盛平記念館 (植芝盛平翁顕彰会)

また、受け身・投げ技・決め技・武器技など、合気道の基本動作を学ぶことができる合気道体験の基本コースもあります。植芝盛平翁の弟子でもあり合気道田辺道場の道場長である五味田 聖二氏の息子、五味田 潤一(五段)を指導者に迎え、相手との和合の合気道を体験いただけます。

>合気道体験 (KUMANO TRAVEL)

植芝盛平翁

ページトップへ